2月末に突然Yahoo!ブログが今年2019年12月15日をもってサービスを終了することを告げた。無料ブログは、いつ終了するかわからない...という意見をよく目にしてはいましたが、やはり実際にあるんですね。
今回ブログを始めるにあたり、無料ブログにするのか、独自ドメインを取得するのか、Wordpressにするのか... いろいろ考えました。私の場合、サービス終了を懸念するより、年齢的なことや家庭の状況などから利用料金の更新を忘れて支払いが滞ってしまうという懸念の方が現実的で、そうなると、もはや自然消滅の可能性もあります。
完全無料で運営側広告がいっさい出ないGoogleのブログサービスBlogger
無料であっても運営側の広告で溢れたブログにはしたくないし...しばらく更新しないと下から広告がニョキニョキというのも... 完全無料で運営側広告なしとなると、もはやGoogleのBloggerという選択しかありません。『ブログ部』さんでは、無料ブログとWordpressの中間ポジションという評価でした。
Bloggerは海外仕様なので日本では使いづらいという意見もありますが、実際に使ってみて編集画面は他のブログサービスと大きな違いはありません。Bloggerブログには、はてなブログのようなブログカード機能はありませんが、こんな感じで簡単に表示させることは可能。
ブログカードについては様々なやり方があるようです。以前に比べ、Bloggerのカスタマイズ記事もどんどん増えてきています。ありがたい限りです。検索で自分に合ったやり方がきっと見つかるはずです。
Bloggerのテンプレート(テーマ)ってどんなものがあるの?
まず、テンプレートをどれにするか(Bloggerではテーマという)。最近では個人作成の日本語テーマVaster2や有料のZELOシリーズなどがあります。
Vaster2はカスタマイズに時間をとられてしまうのと、デバイスによって多少の不具合がある。とは言え、Bloggerの救世主のような存在でカスタマイズ記事は一番多いように思う。
有料のOrange ZELOはBlogger公式テーマEmporioの日本語バージョンといったところ。
そして、私がブログテーマに選んだものは... Blogger公式テーマ Emporio、無料です。
2017年3月にGoogleから発表されたBlogger公式テーマはこの4タイプ。全てレスポンシブ対応。カスタマイズが簡単で不具合の修正も不要、なおかつWordpressのようにセキュリティ管理の必要がない公式テーマを選びました。4タイプにはそれぞれ5種類のパターンが用意されていて、書体や文字の大きさなどに違いがあります。
例えば、このブログを公式テーマContempoで作成するとこんな感じ。1カラムのとてもシンプルなデザインになります。文章主体のブログに合っていますよね。男性でContempoを使っている方が多い気がします。
ただ、これらは全て日本語テーマではありません。日本語ブログをプレビューすると、タイトルが大きすぎたり、書体がイマイチだったり、行間が広すぎたり...と、なかなかしっくりこないかもしれません。
簡単カスタマイズ用のテーマデザイナーが用意されてはいるものの和文フォントが全くありません。ブログ全体に和文フォント指定がされるようCSSを追加する必要があります。
このブログもBlogger公式テーマEmporioのフォント指定と文字の大きさや色を多少変更しました。Contempoの背景画像や背景色を変えることもテーマデザイナーで簡単に行えます。
何はともあれ... Bloggerブログを始めてみようと思います。
追記:Emporioから日本語テーマQooQに変更しました。2019.9.13